JP EN

ウェビナー配信 ウェビナー配信 サービス紹介資料 サービス紹介資料 ブログ ブログ 採用情報 採用情報 お問い合わせ・見積り お問い合わせ・見積り

  • Information & News
  • サービス
    • サービスから探す
      • 国際航空輸送
      • 国際海上輸送
      • ロジスティクス
      • 海外引越
      • その他 輸送モード
    • 目的から探す
      • 重量物・プロジェクトカーゴ輸送
      • コイル・鋼材輸送、MOL COILPORTER®
      • 危険物の航空輸送
      • 半導体製造装置輸送
      • 医薬品・医療機器・化学品輸送
      • 農水産物・食品輸送
  • Global Network
      • INDEX
      • 日本
      • 東アジア
      • 南アジア・オセアニア
      • アメリカ
      • ヨーロッパ
      • 中東・アフリカ
  • 私たちの強み
      • 初めてのお客様へ
      • 商船三井ロジスティクスだからできること
      • サステナビリティ
  • ビジネスサポート
      • INDEX
      • カーゴトラッキング
      • お問い合わせ・お見積り
      • 輸出入手配のお手伝い
      • 航空貨物搬入先一覧
      • 航空ULDの種類とサイズ
      • 海上コンテナの種類とサイズ
      • インボイス等船積書類上の品名
      • AWB記載事項の説明
      • 約款
  • 企業情報
      • トップメッセージ
      • 企業概要・沿革
      • 各種国際規格・認証取得状況
      • グループ会社一覧

JP EN

ウェビナー配信 ウェビナー配信 サービス紹介資料 サービス紹介資料 ブログ ブログ 採用情報 採用情報 お問い合わせ・見積り お問い合わせ・見積り

  • Information & News
    • サービスから探す
      • 国際航空輸送
      • 国際海上輸送
      • ロジスティクス
      • 海外引越
      • その他 輸送モード
    • 目的から探す
      • 重量物・プロジェクトカーゴ輸送
      • コイル・鋼材輸送、MOL COILPORTER®
      • 危険物の航空輸送
      • 半導体製造装置輸送
      • 医薬品・医療機器・化学品輸送
      • 農水産物・食品輸送
  • Global Network
    • INDEX
    • 日本
    • 東アジア
    • 南アジア・オセアニア
    • アメリカ
    • ヨーロッパ
    • 中東・アフリカ
  • 私たちの強み
    • 初めてのお客様へ
    • 商船三井ロジスティクスだからできること
    • サステナビリティ
  • ビジネスサポート
    • INDEX
    • カーゴトラッキング
    • お問い合わせ・お見積り
    • 輸出入手配のお手伝い
    • 航空貨物搬入先一覧
    • 航空ULDの種類とサイズ
    • 海上コンテナの種類とサイズ
    • インボイス等船積書類上の品名
    • AWB記載事項の説明
    • 約款
  • 企業情報
    • トップメッセージ
    • 企業概要・沿革
    • 各種国際規格・認証取得状況
    • グループ会社一覧
  • 採用情報
    • 採用情報
  • お役立ち情報
    • ウェビナー配信
    • サービス紹介資料
    • MLG BLOG

MLG BLOG

blog-banner-image-1
  • トップ > 
  • ブログトップ > 
  • 【輸入担当者必見】基本がわかる!デマレージとディテンションの違いとは?

2024年9月2日 物流の基礎知識

【輸入担当者必見】基本がわかる!デマレージとディテンションの違いとは?

【輸入担当者必見】基本がわかる!デマレージとディテンションの違いとは?
ーもくじー
 
 

デマレージとディテンションは、海上輸送に係わる方なら必ず聞いたことがあると思います。デマレージとディテンションは、一言で言うとコンテナに関連する遅延や利用期間の超過に対する料金で、コンテナ本数や超過日数によっては大きな追加コストとなってしまう場合があります。

デマレージ、ディテンションは輸出・輸入を問わず発生しますが、本記事では、輸入に焦点をあててデマレージとディテンションについて詳しく解説しています。

<デマレージとは?>

デマレージ(Demurrage)とは、輸送された貨物が港に到着した後、各船会社が定めた無料保管期間を超えてコンテナが港に留まる場合に課される追加料金です。無料保管期間が過ぎると、日割りでデマレージ料金が発生します。

デマレージは主に、輸入地側で手続きがスムーズに進まなかった場合に発生します。例えば、通関手続きが遅れたり、通関書類や必要な書類を準備していなかったりすると、貨物が港で留置きされることとなり、その結果、フリータイムを超えた場合はデマレージ料金が発生します。

<ディテンションとは?>

ディテンション(Detention)は、コンテナが港から引き取られた後、各船会社が定めた無料利用期間を超えて、輸入者がコンテナを保有し続けた場合に発生する料金です。輸入者がコンテナを返却するまでの間、日割りでディテンション料金が発生し、これもデマレージと同様に、時間が経つにつれて料金が増加することがあります。

ディテンションは主に、貨物を輸送するトラックの手配が遅れたり、輸入者が貨物を迅速に荷降ろしできなかった場合に発生します。

<デマレージとディテンションの違い>

デマレージは『コンテナが港に留まっている期間に対して発生する料金』であり、ディテンションは『コンテナが港から引き取られた後、輸入者が保有し続ける期間に対して発生する料金』と言えます。
要するに、デマレージは港での遅延に対する料金であり、ディテンションはコンテナ返却の遅延に対する料金です。

大きく違う点として、デマレージは非課税ですが、ディテンションは課税対象となります。

船社や積み地によってはデマレージ、ディテンション発生までのフリータイムをコンバインし、カウントする場合もあります。

 

<デマレージとディテンションの日数の違い>

デマレージやディテンションの日数や料金は、船会社、国、港、さらにはコンテナの種類によって異なるため、毎度同じ条件・金額ではないことを理解しておくことが大切です。

以下で違いについて詳しく説明していきます。

  • 船会社ごとの違い

船会社によってデマレージやディテンションの日数や料金の設定は異なります。

また船会社によって起算日が異なる場合もあります。例えばある船会社はコンテナが陸揚げされた時を1日とカウントする場合もあれば、別の船会社では陸揚げされ、CYに搬入された翌日からカウントする場合もあります。

また、土日祝日等のカウントも異なっており、特にゴールデンウイークや年末年始等、長期休みの際のカウント方法については要確認です。

 

  • 国や港ごとの違い

デマレージやディテンションの日数は、貨物が到着する国や港によっても異なります。各国や港は、それぞれ独自の規制や運用基準を持っており、これが無料保管期間や追加料金の発生に影響を与える場合があります。

  • コンテナの種類による違い

コンテナの種類も、デマレージやディテンションの日数に大きく影響します。

一般的な20フィートや40フィートのドライコンテナと比べて、リーファーコンテナやフラットラック、オープントップコンテナ等の特殊コンテナは、フリータイムが短く設定されることが多いです。

リーファーコンテナの場合は、温度管理が必要なため、港での保管が特にコスト高になりやすく、早期に引き取りする必要があるからで、オープントップやフラットラックはスペースがかさばることからスペースがなく、早期引取をする必要があるためフリータイムが短く設定されています。

 

<デマレージとディテンションのコスト発生を防ぐには事前準備が重要>

以上のように、デマレージやディテンションの日数は、船会社、国、港、コンテナの種類など、さまざまな要因によって異なります。そのため、書類・通関の準備やコンテナの引取のスケジュール調整等、事前準備がコスト発生を防ぐためには大切です。

弊社商船三井ロジスティクスでは、海外現法や現場と密に連携して適切な対策、ご提案が可能です。

物流についてお困りのことがございましたらお気軽にご連絡ください!

 

お問い合わせはこちら <https://info.mol-logistics-group.com/inquiry/>

Follow us on Facebook Follow us on LinkedIn Follow us on Twitter

執筆者:M.N

航空、海上オペレーションとWebマーケの経験アリ。猫を飼いたいと思う今日この頃。

新規CTA 新規CTA

直近で最も読まれた記事

  • これを読めば海上運賃まるわかり!(各サーチャージの解説つき)
    2022年12月23日 これを読めば海上運賃まるわかり!(各サーチャージの解説つき)
    • 物流の基礎知識
  • ブックマーク必須!インコタームズ2020の全11条 一覧で解説
    2023年11月6日 ブックマーク必須!インコタームズ2020の全11条 一覧で解説
    • 物流の基礎知識
  • 【徹底解説!】 コンテナの種類とサイズ・注意点
    2022年11月11日 【徹底解説!】 コンテナの種類とサイズ・注意点
    • 物流の基礎知識
  • 【深堀】DAP、DPU、DDPの違いや注意点は?インコタームズD条件を詳しく解説(早見表つき)
    2024年02月9日 【深堀】DAP、DPU、DDPの違いや注意点は?インコタームズD条件を詳…
    • 物流の基礎知識
  • 航空運賃まるわかり!運賃の算出方法と用語について詳しく解説!
    2023年12月8日 航空運賃まるわかり!運賃の算出方法と用語について詳しく解説!
    • 物流の基礎知識
ALL 物流サービス 物流の基礎知識 海外情報 プレスリリース その他
  • Information & News
    • サービスから探す
      • 国際航空輸送
      • 国際海上輸送
      • ロジスティクス
      • 海外引越
      • その他 輸送モード
    • 目的から探す
      • 重量物・プロジェクトカーゴ輸送
      • コイル・鋼材輸送、MOL COILPORTER®
      • 危険物の航空輸送
      • 半導体製造装置輸送
      • 医薬品・医療機器・化学品輸送
      • 農水産物・食品輸送
  • Global Network
    • INDEX
    • 日本
    • 東アジア
    • 南アジア・オセアニア
    • アメリカ
    • ヨーロッパ
    • 中東・アフリカ
  • 私たちの強み
    • 初めてのお客様へ
    • 商船三井ロジスティクスだからできること
    • サステナビリティ
  • ビジネスサポート
    • INDEX
    • カーゴトラッキング
    • お問い合わせ・お見積り
    • 輸出入手配のお手伝い
    • 航空貨物搬入先一覧
    • 航空ULDの種類とサイズ
    • 海上コンテナの種類とサイズ
    • インボイス等船積書類上の品名
    • AWB記載事項の説明
    • 約款
  • 企業情報
    • トップメッセージ
    • 企業概要・沿革
    • 各種国際規格・認証取得状況
    • グループ会社一覧
  • 採用情報
    • 採用情報
  • お役立ち情報
    • ウェビナー配信
    • サービス紹介資料
    • MLG BLOG
  • サイトのご利用にあたって
  • 個人情報保護ポリシー
  • ソーシャルメディアポリシー

公式アカウント

Icon Facebook Icon X Icon Youtube Icon Linkedin
Mitsui O.S.K.Lines

Copyright (c) MOL Logistics Co., Ltd. All Rights Reserved.